体感時間とやりたいこと

本記事はmast  Adbent Calandar 2018の20日目の記事です。

adventar.org

19日目の記事はこちら

note.mu

それでは自己紹介から

メディア創成一年の佐々木龍です。

面白い人が沢山いるメ創のなかで完全に埋没してる側の人間です。

特徴的なことといえば、Trickingというスポーツを趣味で5,6年ぐらいやってます。

練習頻度が低いので年数の割にはうまくないですけど、楽しくやってます。

Trickingに興味が湧いた方はこちらも是非

 

 

早いもので、4月に晴れて筑波大生となってから8ヶ月が経ちました。

残りの3年と4ヶ月も多分すぐに終わります。

歳を重ねるごとに、まじで時間が早く過ぎていきます。ブースターでもついてるのかってぐらい。

  

時間が加速する理由にはいくつか説があって

個人的には、

1年の体感時間の比較対象が、今まで生きてきた人生だから相対的にどんどん短くなっていく

という説が好きです。ジャネーの法則と言います。

つまり、15歳の1年は 1/15 なのに対して50歳の1年は1/50、100歳の1年は1/100。だから短く感じるということです。

正しいかはわかりません。正しいとは思ってなかったりします。

けど単純でわかりやすいので好きです。

 

で、

生まれて最初の1年を基準にしたら、100年の体感時間ってどんなもんなのか

計算してみました。

Σ1/x (x∈N, 1<=x<=100)をしようかと思ったのですが、

プログラム書いてみたら”Floating point exception: 8” 。

つまり浮動小数点の数が足りないそう。

調べてみたらΣ1/x は x→∞ で発散するそうで、めんどくさかったので積分しました。

大体4.6年ぐらいでした。

めっちゃ短いですね。ちなみに19歳ぐらいが折り返しだそうです。

 

人生100年時代、100年は途方もない時間のように思えますが、体感的な時間で言ったらもう半分過ぎちゃってるわけです。

そんな短い人生で何をするかは結構重大な問題だと思います。

 

他の人がしてることって自分もしたくなりませんか?

今はTwitterでいろんな人の人生が覗けます。

誘惑というか、羨ましくなることも増えたと思います。

物質的な誘惑ももちろんあるのですが、趣味や特技など技術的なものについて。

 

綺麗な写真を撮ってる人を見ると、自分も写真を撮りたくなったり。

歌が上手い人を見て、自分も歌を練習してうまくなろう!と思ったり。

美味しそうなご飯の画像を載せて、他の人の食欲を刺激することを「飯テロ」っていうじゃないですか。それの趣味verみたいな感じ。

 

 メ創では、電子工作・ゲーム制作・研究・VJ・楽器・音楽制作・動画制作、などなど、面白いことやってる人が多いので特に。

 

色々やってみるのは大事だとは思います。

弊学類の某落合さんはめっちゃ色々やってますし。

ですが、

内発的なやりたいことと、外発的なそれをしっかり見極めないと、4.6年しかない人生はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

本当にやりたいことをやって、欲しいものを手にいれるためには、定期的に内なる自分とお話しして、

・今やってることは外発的にやりたくさせられてることではないか

・本当に手に入れたいものは何か

を考えることが、必要だと思うわけです。

 

そうしていきたいなぁと、思うわけです。

 

 

 

 

 

三日坊主を卒業するために

久々のブログ更新

最後に更新したのは何と16日も前だった。

 

ブログを書くことに限らず、

何かを継続することは難しい。

 

私は典型的な三日坊主だ。

3日どころか1日しか持たず、

それ以前に始めることすらできないなんてこともざらにあった。

 

 

これまでに継続するための方法を色々調べて試してきた。

その中から効果的だと思ったものを紹介しようと思う。

 

 

  

1.はじめの一歩を目標とする

継続してやりたい事の

はじめの一歩を必ずやる事とするのだ。

 

例えば

  • ジョギング:「外に出る」
  • 勉強   :「机に座る」
  • ブログ  :「パソコンを起動」

といった感じだ。

 

ショボすぎて拍子抜けするぐらいでいい。

外に出たら、どうせだから少しだけ走ってみるか という気になるものだから。

 

もし外に出ても走る気にならなければ、

走らなくていい。

目標は達成されているのだから。

 

とにかくハードルを低くして毎日継続する

ことが大事なのだ。

 

 

2.記録をつける

記録をつけるのもやる気の維持に役立つ。

 

自分でもこれだけ続けられてるのだ

と思えるし

せっかくここまでやったから最後までやろう

という気になれる。

 

これも簡単なものでいい。

目標を達成できたか、できてないか。

日付と◯✖️があれば十分だ。

 

 

3.出来なくても気にしない!

個人的にこれはかなり大事。

 

どれだけハードルを低くしても出来ないことなんてざらにある。

 

大事なのはそこで辞めてしまわないことだ。

 

「昨日やらなかった」という過去は変えることができない。

けれど、「今日やるかどうか」は自分で選ぶことができる。

 

とある研究によると、完璧主義で自分を責める人は、そうでない人に比べて継続が出来ないそうだ。

 

自分は三日坊主であり、何かを継続することにおいてはクズだ。

だから出来ない日があるのは当然。1日ぐらい出来なくても仕方ない!

ぐらいの感じで、完璧主義にならず、期待値を低くするのがおすすめだ。

 

これからどうするか を考えよう。

 

 

4.徐々にレベルを上げていく

上記の方法で継続することに慣れてきて、物足りなくなってきたら、目標のレベルを上げていけばいい。

 

ジョギングだったら、

「外に出る」から「100メートル走る」

勉強だったら、

「机に座る」から「数学の問題を一問解く」

 

ここで注意するのは、目標のレベルはあくまで低く保つことだ。

自分にとっての「レベルの低い目標」のレベルを徐々にあげていくのだ。

 

上げてみて、継続できないようなら前のレベルに戻せばいい。

 

とにかく自分の力に期待しないほうがいい。

 

 

まとめ

三日坊主が何かを継続するためには

  1. はじめの一歩を目標にする
  2. 記録をつける
  3. 出来なくても気にしない
  4. 徐々にレベルを上げていく

 

少しでも三日坊主の仲間たちの助けになれば幸いです 。

最後まで読んでくれてありがとう。

 

f:id:rongrong:20180712131931p:plain

 

 

 

 

フットワーク軽く色々手を出してみること

イエスマン”YES"は人生のパスワード という映画を見た。

(ややネタバレを含みます。嫌な方は映画を見てからまた読みに戻ってきてね)

f:id:rongrong:20180623234517p:plain

予告編はこちら

https://youtu.be/c6RUU43Q2TY

簡単にまとめると

全てにノーって言っていた男、カールがあるセミナーに参加したことがきっかけで全てにイエスと答えるようになった。

そうしたらいろんなことが上手くいくようになった。逆にノーと言うと不幸が起きる。

完璧にイエスにとらわれるのだが、なんだかんだあって最終的には自分で考えてイエスかノーかを決められるようになる。

 

という話だ。

 

しかし、本当に大事なのはイエスということではないだろうと思う。

この映画の中で、カールはイエスということで韓国語からギター、ボランティアから小型飛行機の運転まで様々なことをなんでもするようになる。

重要なのはこの『何にでも挑戦する』ことだろう。

人は色々な理由を引っ張ってきてはやらないことを選びがちだ。

授業がある・宿題をやらなければならない

お金・時間がない

めんどくさい

どうせできない

かく言う私もそうだ。

まあ、何かをするってのはめんどくさくてしかたがない。

そのくせ毎日面白いことがない、なんて言って一人で悩んでいるだから救いようがない。

 

とにかくすぐにやってみる。

違うなって思ったらすぐにやめて次のことに移るだけ。

っていう言葉を誰かが言っていたが、そうしていきたいなぁと思う。

  

まぁ、そんな感じ。何か面白そうなことあったら周り巻き込んでどんどんやっていこう。

 

 

 

人生初ライブ

先週末に人生で初めてのライブに行ってきた。

Mrs.GreenAppleのライブ

 

結論から言うと、最高だった。感動した。

 

とりあえずつらつらと感想を書き綴ろうかと思う。

 

まず、会場が地方の市民会館で、狭い。

そのおかげで最後列だったけど、メンバーが肉眼でしっかり見えた。

気づきにくい地方の意外な良いところだ。

 

あと、参加できるってのはすごく楽しい。

手を振ったり、跳んだり、歌ったり、コールをしたり。ただ聞くだけじゃなくて、参加することができるっていうのはライブならではだなぁと思った。

もちろんだんだんと疲れてくるし、しみじみとバラードを聞くのも良い。けどライブの始まりは参加できるものがいい。

 

あとは「振動」だ。

ライブの最中、ふと靴を持ち上げたら低音の振動が靴を通して伝わってきた。曲を身体で感じられている感じがしてすごく良かった。

音を振動で感じれるのは、より臨場感というか、参加している感じを増してくれると思う。

 

1番感動したのは、ボーカルの元貴くんがensembleを作るにあたってどんな感じだったのか、どんな気持ちだったのかを話してくれたあとのThey areとそれに続くPartyとLove me, Love youだ

素晴らしく、感動して泣いた。

まずThey areの歌詞が物凄く切ない。

「今日もまた1人で寂しいと君の前で思ってしまう」

これがやばかった。

後ろの2つはすごく楽しい曲なんだけど、They areの後だとただ楽しいだけではなくて、万感の思いが湧いてきた。何故だろうか、コントラスト、辛さ、楽しさを抱えて生きているって感じなのだろうか。いや違う、言葉にはできない

 

あと、誰かと行くとすごい楽しい。

ライブが始まる前のワクワク感、終わった後のホカホカ感を、誰かと共有できるってのはすごく大切なことだと思う。言葉にして出すことで楽しさが増す。

 

こんな感じかなぁ。

ライブの楽しさは行ってみないとわからないから、是非是非一度行ってみてほしい

その時は田舎の狭い会場で。

 

初めてのブログ。

なんのまとまりもない、我ながらひどい文章でした。

ここまで読んでくれた人ありがとー。